DCMホールディングス カスタマーハラスメントに
対する基本方針

当社は、『奉仕』『創造』『団結』を社是として掲げ、お客さまのために、新しい商品・サービスを創造し、変化に柔軟に対応しながら、地域と団結し、社会に奉仕するなくてはならない企業のカタチを実現します。一方で、お客さまより常識の範囲を超えた要求や言動の中には、従業員の人格を否定する言動、暴力、セクシャルハラスメント等の従業員の尊厳を傷つけるものもあり、これらの行為は、職場環境の悪化を招くゆゆしき問題です。そこで、この度当社では、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定しました。
当社は、お客さまに対し誠意をもって対応しつつも、万が一、お客さまよりこれらの行為を受けた際は、従業員の尊厳を守るため、毅然とした態度で対応します。

DCMホールディングスの考えるカスタマーハラスメントの定義

厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、「お客さま等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者の就業環境が害されるもの」をカスタマーハラスメントと定義いたします。

【対象となる行為】

  • 暴言、罵声、不当な要求など。
  • 誹謗中傷、差別的な発言。
  • 暴行、器物破損。
  • 長時間にわたる拘束。
  • セクハラまがいの言動や待ち伏せ、つきまといなどの行為。
  • 会社や従業員の信用を棄損させる行為。

上記は事例であり、これらに限られるものではありません。

【カスタマーハラスメントへの対応】

  • クレームにつきましては、合理的な解決に向けて話し合いを行い、よりよい関係の構築に努めます。
  • カスタマーハラスメントに対しては、毅然と対応し、注意・警告をさせていただきます。
  • 悪質と判断した場合は警察に連絡の上、適切な対応をとらせていただきます。
  • カスタマーハラスメントであると当社において判断した際は、対応を打ち切ると共に、以降のご来店をお断りする場合もございます。

2024年10月
DCMホールディングス株式会社
代表取締役社長 兼 COO
石黒 靖規